「マップ」ツールバー
マップツールバーは、常にマップの横に表示されます。
マップツールバーを使用すると、マップ内の項目を選択したり、マップ内を移動したり、別の表示に移動したりすることができます。
ボタン | 機能 |
---|---|
選択とパン
|
現在の選択内容をクリアするには、マップの空白部分をダブルタップします。 マップを上下左右にパンするには、マップツールバーで マップの特定ポイントにパンするには、マップツールバーで マップを現在の位置を中心にして配置するには、マップツールバーで |
長方形の選択
|
さらに詳しい情報は、マップ内の項目の選択をご参照ください。 |
ポリゴンの選択
|
前に追加したノードを元に戻すには、 ノードを追加し終わったら、 さらに詳しい情報は、マップ内の項目の選択をご参照ください。 |
ズーム
|
または、画面に2本の指を置き、マップ中央でピンチアウトしてズームインし、ピンチインしてズームアウトします。 1本の指で画面を横にドラッグし、パンします。 任意の領域を拡大表示するには、ボタンをタップ&ホールドしてドラッグ操作でボックスをその領域の周りに作成します。 |
全画面表示
|
ズーム範囲を設定し、マップの一部を除外できるようになりました。この機能は、例えば、何キロメートルも離れた固定局の位置が含まれないようにしたいときに便利です。これを行うには、マップのパンおよびズームツールを使い、マップに対象エリアが表示されるようにしてから、ズーム範囲をタップアンドホールドしてユーザズーム範囲を選択します。これがズーム範囲をタップした際に表示されるマップビューとなります。カスタムビューをクリアするには、ズーム範囲をタップアンドホールドし、ユーザズーム範囲のクリアを選択します。 対象エリアを作成するには、ズーム範囲をタップアンドホールドし、対象エリアの設定を選択します。 対象エリアコマンドは、マップが平面図ビューになっているときのみ使用可能です。使用可能でない場合、 ズーム操作の際、1つ前のビューに戻ることができると便利です。ズーム範囲をタップアンドホールドし、1つ前にズームを選択するか、Ctrl + Zを押します。 GNSSアンテナの現在位置は、GPS検索に現在使われていない限り、マップ範囲の一部とみなされます。 |
旋回
|
軌道モードでは、マップ内の個々の項目をタップして選択することができます。これらの項目は、マップを旋回した際にも選択されたままの状態が維持されます。 ほとんどの場合、軌道関数は Z 軸が上向きにとどまるように固定されます。ただし、ジョブの座標の順序 が XYZ(CAD)に設定されている場合、固定されておらず、データを自由に移動させることができます。座標の順序を変更するには、「 単位」を参照してください。 |
予め定義された表示
|
定義済み表示 使用可能な三次元表示は、上、前、後、左、右または等角です。等角図には、各角度が60 度の等角図が表示されます。 もう一度等角を選択すると、表示が90 度回転します。 平面図に戻るには、 |
レイヤマネージャ
|
|
その他
|
マップ画面に表示される情報の表示方法を変更し、マップの動作を設定するには、 特定のポイントにパンしたり、現在地にパンするには、 |
拡張現実
|
このボタンは、コントローラがIMUチルト補正機能付きのTrimbleGNSS 受信機に接続されていて、かつ測量を開始済みの場合にのみ使用できます。 |